デザインのアウトプットとして記録を綴る。デザインは基本的には3色をベースに。そしてWebであればバック背景色とテキストカラー。それに加えて明るい色と暗い色を加えるべき。
デザインの思考要素
デザイン設計を開発するときに設計者が使用する設計要素。
文字のフォントと大きさ
デザインのテキストブロックには、見出し、小見出し、ヘッダー、フッター、および段落。デザインはテキストにはメニューとボタンも含まれる。スタイルのタイポグラフィを選択。さまざまな種類のテキストを組み合わせてさまざまな効果を実現。
画像・イラスト
デザインの画像には、レイアウトの一部となる写真、イラスト、インフォグラフィックを含めること。大きな画像は、視聴者の注意を引き、テキストなしでメッセージを伝えることができる。
線
線とは、空間内の2点を結ぶ方法。水平線、対角線、垂直線のいずれも線は、構図の特定のポイントに目を向けるのに役立つ。レイアウトのセクションまたは視覚要素の間に境界線を描くこともできる。
形状(図形)
形状である図形は輪郭で囲まれた2次元の領域。形には3つのタイプがあります。世界で自然に発生する有機的な形、角度があり数学的に一貫している幾何学的な形、自然界の物事を完全に表していない抽象的な形。
有機的な形とは各部分の間に密接な関連や統一があり、全体としてうまくまとまる。幾何学的とは形などが法則にのっとっており一定のパタンを持っている。抽象的な形とは具体性に欠けていて実態が明確ではないこと。
円、正方形、またはその他の形状をレイアウトデザインで使用して、ページにグラフィック要素を追加したり、テキストを強調表示したり、他の視覚要素間のスペースを示したりすることができる。
空白と余白
デザインの要素間の空白は、視覚要素自体と同じくらい重要。要素の周囲の間隔は、要素に注意を引き、目立たせることができる。
レイアウトの原則
情報を的確に伝えるためにレイアウトは存在する。
配列
配列とは海外ではアラインメントと呼ばれている。
デザイナーがデザインのさまざまな要素を相互に配置する方法。画像のデザイン要素を繰り返して画像や文字の配列を同じパターンにして読者の目に触れやすくする。
Web画像・テキストの場合、デザイナーは通常、テキストを左または右の余白に沿って配置。またはデザインの中心線に沿ってテキストを配置する中央揃えのいずれかを選択することが多い。
視覚的優先順位
画像の最も重要な焦点に最も重点を置く情報の階層を視覚的に整理することができる。サイズ、色、コントラスト、または位置を使用して、レイアウト内の重要な要素の階層を強調表示できる。
コントラスト
ユニークで人目を引くように見えるように配置とバランスと組み合わせて使用される。色やタイポグラフィなどの対照的なデザイン要素を組み合わせること。さまざまなスタイルやムードを融合させて、オリジナルの独特な製品を作ることが可能である。
バランス
バランスは画像の要素が互いにどのようにバランスするかを指す。レイアウトデザインでは、対称またはバランスの取れた非対称の配置にかかわらずページ上の視覚情報のバランスをとる方法を探す。
近接性
近接性とはレイアウトの要素が互いにどれだけ近いか、または遠いかを指す。近接性は、ユーザーがプロジェクトのさまざまな視覚的要素を結び付けるの役立つ。
終わりに
海外のデザイン情報を見て自分なりに血肉にして書いてみた。海外のデザインは少し濃くねちっこい。悪い意味ではないが日本のデザインは少しテイストは浅くいい意味で薄い。日本のデザインはまだ確出していないのでこれから学んでいきたい。